Training System
ドックスの新人研修は個々の苦手な部分に焦点を当てます
マインド研修
「仕事ってどうやって回っているんだろう・・・・」
「早く現場に慣れて、早く仕事を覚えて活躍したい!!」
「出来る⼈ってどういう⼈!?」⾔われてみたら「なるほどな」
と思える内容を惜しみなく伝授します!
⼈間「気づき」があった時から猛烈に成⻑します。
仕事もプライベートもうまくいって欲しいので、ドックスマインドをしっかり伝えます!
社会⼈マナー研修
仕事をしていく上での基礎をしっかり学んで頂きます。
今更聞けない事や苦⼿な事はありませんか?
●電話対応が苦⼿
●名刺交換のマナーって何?
●パソコンが苦⼿(Word・Excel)をあまり触った事がない
わからないことをできないのは当たり前です。
わからないことは遠慮なく聞いてください!
研修終了後には、実務レベルまで引きあがり業務を開始しています!
テレビ番組制作研修
『企画』〜『オンエア』までの番組制作の流れについてレクチャーします。
報道、情報、バラエティとジャンルによって制作過程が多少異なりますが流れを押さえておけば安⼼!
仕事内容もわかってきますので、仕事に対する不安も無くなります。
技術研修
カメラを回すのはカメラマンだけじゃありません!
ロケや街頭インタビューなどで、ADやディレクター⾃らカメラを回すこともあるので、撮影⼿法や映像編集など学びます。
現場見学
結構多く聞かれるのが、「現場⾒学出来ますか?」の質問
現場の雰囲気、気になりますよね?
ドックスでは、番組制作の実際の現場をスタート前に⾒てもらいます。
働いているイメージをする事は安⼼感に繋がります。
実際働いている先輩の姿も⾒れますよ!
番組配属
始めはジャンルよりもしっかり基礎を学んでほしいので働きやすい環境(⼈・時間・場所)を重視して配属しています。
さらに研修を通して⾒極めたあなたの性格や思考を考慮して決定しています。
ベースを固めてから希望ジャンルにステップアップしていきましょう!
どの番組をやるかも⼤事ですが「将来⾃分の考えた番組を作る事」を⽬標にしていただきたいと思っています
もちろん希望は事前に確認させていただきます。
タイミング次第では!?
ドックス内でのロケ現場にも同⾏できます!
経験として、ロケに⾏けるのは良い経験になります。
普段⾏けないような所や
中々⾒られない現場にも⾏けるチャンスが!
業界で活躍する先輩たちの声

全くの業界未経験でした
ドックスでの制作研修はとてもわかりやすく不安が無くなりました。
⼀番助かったのが業界⽤語研修です。
業界⽤語がわかるので先輩が何を話しているのかがわかるんです!
ハコとかスーパーとか
何を⾔っているのかわからないと話にならないですからね(笑
情報番組担当 ⼊社3年⽬

意外とパソコンができなかった
学生時代にパソコン(Word,Excel)を使っていたので大丈夫かな?
と思っていたんですけど
やってみると意外とできなくてびっくりしました。
ADはパソコンができないと本当に大変です。
研修を通して基本的なスキルを改めて学習できたのは本当に助かりました。
スポーツ番組担当 ⼊社3年⽬

体⼒⾯がちょっと不安でした
⾃分は学⽣時代⽂化系だったので、体⼒に⾃信がある⽅ではありませんでした。
業界の⼈はみんな体育会系の⼈だと思っていましたが、そうでも無いんですね。
普通の⼥の⼈も多く働いているので何か安⼼しました。
深夜に及ぶ時もたまにありますがその時は頑張って休みがあるので問題なく働けています。
バラエティ番組担当 入社1年⽬

研修を受ける前までは電話対応が苦⼿でした
話すのは得意な方なんですけど
電話になるとちょっと・・・
電話対応って練習する機会が無いじゃないですか!研修でやってもらえて良かったです!
番組配属されてからは問題なくこなせてますよ!
電話は新⼈が⼀番に出ないといけないですしね!
バラエティ番組担当 入社2年目