築地本願寺
歴史はとても古く、インド等アジアの古代仏教建築を模した外観が特徴的な仏教寺院です。
ここでは、参拝のほか、冠婚葬祭や食事・宿泊が出来たり、時期によっては様々なイベントも実施されており、
楽しむことができます。
歌舞伎座
明治時代に設立された歌舞伎座は、何度か改築され平成25年にオフィスタワー併設され今の形になりました。
歌舞伎を観劇することはもちろん、お土産を買うことができる売店やお食事処もあり1日中楽しめます。
築地市場(場外市場)
平成30年に中央卸売市場が豊洲に移転しました。現在は市場跡地の再開発が行われています。
一方場外市場は、今もなお様々な食材売り場が出店されていたり、飲食店がありおいしい海鮮丼を食べることができます。
築地場外市場 – 公式ホームページ (tsukiji.or.jp)
和光の時計塔
銀座のシンボルというような時計塔。服部時計店として創業されました。
時計塔の時計のメンテナンスは通常の6倍だそうで、1分のずれもないというほど徹底されています。
勝どき橋
重要文化財に指定されている勝どき橋は跳開橋で、昔は大きな船を通す必要があったので上に開く可動橋として設計されました。1980年以降は開閉されることはなくなりましたが、形はそのまま残されており、日没後はライトアップされ、美しい景観が保たれています。
浜離宮恩賜庭園
江戸時代の代表的な大名庭園。都内唯一の海水の池があります。他にもお茶屋や売店があり、くつろぐことができます。現在は国の特別名勝及び特別史跡に指定されてました。